よくある質問
A型事業所とは?
一般就労する事が困難な方を対象に、障害者総合支援法に基づき【 働く場 】を提供する場所がA型事業所です。
A型事業所で働くには、事業所と利用者との間で雇用契約を結んで頂きます。
採用後は、雇用保険に加入する事ができ、事業所がある都道府県の最低賃金が保証されます。
(千葉県最低賃金 時給925円 令和2年10月現在)
利用者の皆様には、実際の業務や職業訓練を通じて、一般就労に必要な知識・能力の向上を図り、一般就労への移行に向けた支援を行います。
利用対象者
●一般企業等で就労する事が困難な方で、雇用契約に基づいて継続的に就労する 事が可能な16歳~64歳の方
●事業所にご自身で通える方
●服薬の自己管理が出来る方
●受給者証を取得出来る方
※受給者証とは福祉サービスを利用する為に、市町村自治体から交付される証明書で、医療用と福祉サービス用があり、A型事業所で働くには福祉サービス用の『障害福祉サービス受給者証』が必要になります。
見学や体験をしたいのですがどうすればいいでしょうか?
随時受け付けています。
まずはお電話( 04-7157-3192 )にてお問い合わせ下さい。
どのような障害の方が働いていますか?
知的障害、精神障害、身体障害、難病といった、様々な障害や持病をお持ちの方にご利用いただいております。
野田市以外に住んでいますが、働く事は出来ますか?
通勤可能であれば、県外の方でも働く事が出来ます。
障害者年金をもらいながら働く事は出来ますか?
可能です。
交通費は支給されますか?
市町村からの助成金で、助成しきれない分に関しては月/5000円を上限に当社が負担いたします。
急に体調が悪くなったら・・・
気分が悪くなったりなど、勤務時間中に急に体調が悪くなった場合は、いつでもスタッフへお申し付け下さい。
勤務を一旦中断して休んで頂く事も可能です。
決まった対処方法がある場合などは、事前にお知らせ下さい。
体調に合わせて、お仕事を続けて頂きますので安心して下さい。
定期的に病院に受診しているのですが・・・
大丈夫です。
その際は前もってお知らせ下さい。
就労継続支援A型事業所を利用中に一般就労への就職活動となった場合は?
ハローワーク等、関係機関と連携して支援させて頂きます。